鳥居歯科医院ではレーザー治療において、治療範囲の幅広さを考慮し、ネオジミウムヤグレーザー(Nd:YAGレーザー)を活用しています。
レーザー治療は「痛みを抑えて施術・治療ができる」「治療後の傷の治りが早い」と一般的に知られていますが、
当院ではNd:YAGレーザーを殺菌や知覚過敏、切開後の接合、消炎作用から歯肉炎・口内炎の治療、感染根管治療、顎関節症の治療、外傷治療にも用いています。
ネオジミウムヤグレーザー(Nd:YAGレーザー)の照射により、レーザー光が患部表面を透過して組織内へ到達することにより、
①知覚の鈍麻
②炎症部の治癒促進
③血流改善
など様々な効能があり、痛みの緩和に対して効果があります。
レーザーを用いることで、従来の予防効果を更に高めることができます。
・シーラント・フッ素塗布の前処置として、裂溝部の殺菌(裂溝部の形態変化は起こさない)
・レーザー照射の熱によって瞬時にエナメル質の融解や凝固が起こり溶岩状構造になる為、エナメル質の耐酸性の向上、酸エッチング後のシーラント剤とエナメル質の緊密な接着が可能です。
歯周病は、成人の8割以上の方がかかっているとされ、「国民病」とまで言われています。
誰もが注意しなければいけない病気です。
歯周病は、歯ではなく歯肉や歯周組織の病気であり、口の中の細菌が原因で生じます。
初期症状としては歯肉の腫れ・出血があげられますが、ほとんど痛みはありません。
痛みがないまま進行してしまうところが、歯周病の怖いところです。
自覚症状がほとんどないまま病気が進行し、気付いた頃には重度にまで進行していることもあるのです。
歯周病の原因であるプラークを除去することは、治療をスムーズに進めるために大切です。患者様にしっかりとプラークを除去できる歯磨きの仕方を指導いたします。
PMTCは、専用器具を用いた歯石除去・歯面清掃を行い、徹底的に歯の汚れを除去します。歯周病治療の基本はプラークコントロールです。毎日のセルフケアが大切ですが、定期的にプロのケアを受けることが必要です。
スケーリングは、歯の表面に付着した歯石を除去することを言い、ルートプレーニングは、ルート(歯根)に付着した歯石を除去することを言います。除去することで口の中の細菌を減らすことができ、汚れが付着しにくくなります。
噛み合わせが悪いと、歯周組織に過度の負担がかかります。悪い噛み合わせにより、歯周組織に過剰な負担がかかると、歯周病の進行を招く場合があるのです。歯槽骨の吸収が促進される場合もあります。
これらの症状でお悩みの患者様、
顎関節症専門の医師が在籍する鳥居歯科医院で治療をおこないませんか?
顎関節症は「噛み合わせの不調和」が主な原因です。
口を閉じたとき上下の歯がかみ合うのは大前提ですが、歯をすり合わせた時に問題があることが多いです。
普通に口を閉じた時は問題がなかったのに、歯をすり合わせた際、歯が引っ掛かる部分があると、
引っかかりが原因で顎の関節の中にある軟骨がずれることがあります。
その結果、顎関節症が生じることがあります。
治療法には4通りあり、患者様の症状や状況、生活習慣に応じて、最適な治療方法をご提案いたします。
顎関節症は「歯並びや噛み合せの悪さ」「生活習慣」「ストレス」「姿勢の悪さ」など様々な要因により、
顎を中心として関節や筋肉などが不調和を起こして生じます。
これらいくつかの要因が重なっているケースがとても多いです。
顎関節症を治すには、まず思い当たる部分から改善していく必要があります。
「こめかみの痛み」に苦しまれている方は意外と多く、大半の方は内科、耳鼻科、口腔外科の医療機関や鍼灸・整体を受診されている方もいらっしゃいます。 原因がわからない、なかなか症状が改善されない方は、ぜひ鳥居歯科医院にお気軽にご相談ください。
根管治療とは、歯髄を除去する治療です。歯の内部にある「歯髄」と呼ばれる神経や血管を含む組織が、 細菌に感染したり、外傷によって壊死した場合に必要です。 根管治療は、「神経を抜く」とも表現されますが、神経の通っている細かな管をきれいにする繊細な治療であり、歯の基礎を治す重要な治療でもあります。 根管治療の精度により歯の寿命が左右する場合があり、「生涯、自分の歯で食事を楽しんでいただく。」をモットーに治療を行う当院にとって、 豊富知識と経験、培い続けた技術を活かし、美しい治療を心がけています。
虫歯が進行して歯根部分にまで炎症が達してしまうと、根管治療が必要になります。重度になると、炎症は歯根だけでなく、歯を支える骨にも悪影響を及ぼします。自覚症状がない場合もあるため、注意が必要です。
歯髄炎とは、虫歯が進行して、炎症が歯髄にまで達した状態です。 歯髄炎になると、根管治療により炎症が起きている神経を除去することが必要になりますが、 神経が元の健康な状態に戻る(可逆性歯髄炎)場合には、神経をできる限り残すように治療をおこないます。
歯髄炎がさらに進んでしまうと、歯髄を構成している各組織や細胞が壊死してしまいます。 すると、神経が働かなくなり、痛みなどの自覚症状では病気の進行に気づきにくくなってしまいます。 虫歯以外でも、外傷によるダメージが強ければ歯髄壊死になってしまうケースもあります。
根尖歯周炎(こんせんししゅうえん)とは、細菌の影響が歯を支えている骨の先端部分にまで達している状態です。 その原因には、虫歯の進行、根管治療を以前した部位の再感染、外傷によるダメージがあげられます。
「入れ歯だから仕方ない」と諦めていませんか?
鳥居歯科医院では、噛めない・しゃべりにくいといった症状を軽減し、 「常に適合状態の良い義歯」をお作りします。 患者様の要望に応えるため、多くの義歯を取り扱っています。
治療期間が長くなりやすいインプラントに比べ、入れ歯は治療期間が短いです。
入れ歯治療は体への負担が少ない治療法です。インプラント治療のように、外科的手術が必要ではないため、全身状態に関係なく適応します。
入れ歯には、バネが気になって見た目が悪い、すぐに外れてしまうといったデメリットが挙げられますが、種類によっては、その欠点を軽減できます(保険が適用になりません)。
上下ともに健康な歯が少なくとも1本残っている場合の治療法です。取り外しができる部分入れ歯を、歯肉の上に被せ、残っている健康な歯にクラスプ(金属などのバネ)をかけて固定させます。
総入れ歯は歯が1本も残っていない場合の治療法です。吸盤のように歯肉に密着させて固定させますが、密着力が弱ければ入れ歯安定剤を用います。 総入れ歯には、「しゃべりにくい」「噛みにくい」といった良くないイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、入れ歯の素材によっては、そのデメリットを軽減でききます。
保険の入れ歯、自費の入れ歯と選択肢があり、審美性、耐久性、装着感において違いはございますが、 大切なことは嚙み合わせと考え、患者様のお一人お一人に寄り添い、ご要望に合わせた入れ歯の製作をおこなってまいります。
治療費を抑えることができますが、入れ歯の素材・構造の選択肢は限られます。
入れ歯の装着感や耐久性、嚙み心地などは、自由診療のものと比べ劣ります。
義歯や床、維持装置の構造などの選択肢が広がるため、装着時の違和感・嚙み心地・耐久性・審美性は保険診療のものと比較すれば優れておりますが、 治療費は高額となってしまいます。金属床義歯などは自由診療です。
痛みを抑えた治療に努めています。
虫歯や歯周病、歯の根の治療、親知らずの抜歯、入れ歯治療など、
最も需要の多い通常の歯科治療です。
虫歯は、細菌が作る酸によって、歯が溶かされる病気です。細菌によって歯が溶かされることを「脱灰」と言い、溶かされた歯を修復する働きを「再石灰化」と言いますが、この「脱灰」と「再石灰化」のバランスが崩れることによって、虫歯が発生してしまいます。 最初は歯の表面(エナメル質)で生じた虫歯も、進行するにつれてどんどん歯の奥へと進行してしまいます。進行すると神経の治療(根管治療)が必要になり、重度になると抜歯が必要になってしまいます。
症状 | エナメル質が溶ける |
---|---|
治療法 | 歯を削って詰め物(インレー)をする |
症状 | 象牙質が溶け、歯がしみる |
---|---|
治療法 | 歯を削って被せ物(クラウン)をする |
症状 | 虫歯の影響で痛みがでる |
---|---|
治療法 | 神経を除去し土台を立てて被せ物をする |
症状 | 歯が溶け、膿が出る |
---|---|
治療法 | 抜歯後、補綴治療を行う(ブリッジ・入れ歯など) |
幼い頃のお口の健康は、将来のお口の健康につながります。
成長過程のお子様の、歯・顎・口の中全体の正常な発達を図り、
健やかな成長をサポートします。
子供の歯、特に乳歯や生えたての永久歯は大人の歯と比べると虫歯になりやすい状態にあります。
その理由は、子供達の歯はまだ成長段階にあるため、大人のように歯質が強くないためです。
歯を形成しているエナメル質は、大人の永久歯と比べると薄く硬度も不足しているため、虫歯になってしまうと、症状が進行しやすい特徴があります。
そのため、お子様の虫歯に気付いたら、早めに受診することが大切です。
乳歯の虫歯は、永久歯に影響する場合があるため、適切な治療が必要になります。「どうせ抜けるから」と放置するのは良くありません。乳歯が虫歯になってしまったということは、お口のケアが不十分だったり、食生活に何らかの原因があったりする可能性もあります。永久歯まで虫歯になってしまうことがないように、セルフケアや食生活を見直すことも大切です。
当院では、虫歯の進行度合いや生え変わりの時期などを考慮した最適な治療をご提供します。また、お子様に合ったセルフケアや食生活のアドバイスも行います。
当院では「歯を残す歯科診療」をモットーにしており、そのため、インプラント治療は最終手段と考えています。
一番大切なのはご自身の歯。
それ以外はすべて「非」天然歯。
しかし、インプラントがどうしても必要になった場合は、責任をもって対応いたします。
インプラント治療は、歯を失ったところを回復する治療としては、現在の歯科医療で実現可能な最先端の治療方法です。
ブリッジや入れ歯と異なり周囲の歯に負担をかけることもなく、見た目はほとんど自分の歯と区別がつきません。
また、しっかりメンテナンスを継続することで10年経過後のインプラントの残存率は95%以上と、
他の治療方法と比較しても圧倒的に成功率の高い治療法であり、インプラント治療が現在の歯科医療を大きく変えたといわれているほど画期的な治療方法です。
しかし、当院では何が何でもインプラントをお勧めするスタイルは取っておりません。 治療期間、費用、外科の有無、年齢等を考えた際、患者様によって「適切な治療法」は異なるためです。
まずは患者様とたくさんお話させて頂き、その方の「適切な治療法」をご提案させて頂きます。その際に、「インプラント」が適切と、患者様も私たちも判断した場合は、責任をもって治療をいたします。
鳥居歯科医院では、ご病気などで通院が難しい、通院ができない患者様を対象に
健康保険適用の訪問歯科治療を行っております。
ご自宅や介護施設へ直接お伺いし、その場で歯科治療を行います。
鳥居歯科医院では最新の訪問用歯科治療器を完備し、特別な準備などは必要なく、普段過ごしている椅子やベッドの上でリラックスした状態で治療が受けられます。
身のまわりでお困りの方がいらっしゃいましたら遠慮なくご相談ください。